自宅 PC の SSD を WD_BLACK SN7100(1TB)に変更

現在、メインで使用している PC は 2019 年頃に自作したもので 6 年近く経っているため、OS をクリーンインストールすることにしました。
今までは C ドライブは SATA接続 の Clucial MX500 CT500MX500SSD1 だったのですが、折角なので M.2 の WD_BLACK SN7100 1TB に変更しました。
DRAM キャッシュがある WD_Black SN850X の方でも良かったのですが、発売時期が2022 年であることと、自分の PC では本来の性能は出ないため、発熱の少なそうな SN7100 にしました。
そもそもマザーボードが ASUS の ROG STRIX B365-F GAMING で、PCIe 3.0 までしかサポートされておらず、PCIe 4.0 の半分くらいの性能しか出そうにないため、どちらでも良かったというのもあります。
以下、メモリを取り付けた状態になります。
注意点としては、M.2 のスロットが SATA のスロット1 と共用になるようだったため、SATA のスロット1 を開けて接続しました。
取り付け後、BIOS で認識された状態になります。
Windows 11 のインストーラでも SN7100 が認識され、正常にインストールが完了しました。
※元々の SSD の Clucial MX500 は古い「Windows Boot Manager」が入った状態のため、取り外してから SN7100 に OS をインストールし、後で再フォーマットしました。
これ以外に、もう1台同じようなスペックのPCがあるため、そちらにも SN7100 の取り付け & OS インストールを行いました。
■ 製品リンク
・WD_BLACK SN7100 NVMe SSD – 1 TB – SanDisk(Western Digital)
・WD_BLACK SN850X NVMe SSD – 1 TB – SanDisk(Western Digital)







