ドローンの機体登録の更新手続き 1/2【申請編】

3年前にドローンの機体登録をしたのですが、6/19 に有効期限が切れてしまうため、更新手続きをしました。
期限の1か月前に、国土交通省より以下の案内メールが来ていました。

機体登録の更新手続きのメール
機体登録の更新手続きのメール

3年前は、マイナンバーカードを持っていなかったため、運転免許証(eKYC)で個人認証をしたのですが、今回はマイナポータルアプリ(2次元バーコード)で認証してみました。

手数料は、マイナポータルアプリの方が 900 円、運転免許証が 1,450 円のため、若干安くなります。
まとめて複数機を更新する場合は、2機目以降は割引されます。
詳細は、下記のサイトを参照ください。

無人航空機登録ポータルサイト
→ サイトメニューの「 更新の手順」をクリック

DIPS – ドローン登録システム
下記の DIPS のサイトに更新手続きのマニュアルがあるのですが、必要な情報が省略されていたり、説明も分かりづらい部分が多いように思いました。

ドローン登録システムおよびDIPS APPの使い方
 → 登録の有効期間を更新する – PDF
 → 本人確認の方法について – PDF


■ 機体登録の更新手続き

以下は、自分用のメモですが、私が更新手続きをした際の手順をまとめておきます。
※2025年6月7日時点の内容になります。

更新手続きは、PC は Windows 11 でブラウザ(Firefox)を使用し、スマホは AQUOS zero(SH-M10)で行いました。
スマホでの認証時に、マイナンバーカードと以下のパスワードが必要になりますので、事前に確認しておいた方がよいかと思います。

 ・署名用 電子証明書パスワード(英数字6文字以上16文字以下)
 ・利用者証明用 電子証明書パスワード(4桁)

大まかな手続きの流れは、以下のようになります。

ドローンの機体登録の更新手続き 1/2【申請編】←今回

 【STEP 01】更新する機体確認
 【STEP 02】本人確認方法選択
 【STEP 03】更新情報入力
 【STEP 04】更新情報確認
  マイナンバーカード(2次元バーコード)認証の場合
  【STEP 04-01】確認事項
  【STEP 04-02】パスワード入力(電子署名付与)
  【STEP 04-03】パスワード再入力(電子署名付与)
  【STEP 04-04】パスワード入力(利用者認証)
 【STEP 05】手続き完了(申請受付)

 – 「申請内容の確認&手数料の納付」連絡待ち —

ドローンの機体登録の更新手続き 2/2【納付編】←次回(別ページ)

 【STEP 06】手数料の納付

 – 以上 —


機体登録の更新手続きは、以下の DIPS のサイトにログインして行いますので、あらかじめログインしておきます。

DIPS – ドローン情報基盤システム2.0


【STEP 01】更新する機体確認

① ログイン後、無人航空機の登録手続きの「無人航空機の登録申請へ」をクリックします。

無人航空機の登録手続き
「無人航空機の登録申請へ」をクリック

② 「無人航空機登録申請メインメニュー」が表示されるので、「有効期間の更新」をクリックします。

有効期間の更新
「有効期間の更新」をクリック

③ 「有効期間の確認・更新申請」のリストに登録機体が表示されますので、更新する機体をチェックして「有効期間の更新」をクリックします。

更新する機体をチェックして「有効期間の更新」をクリック
更新する機体をチェックして「有効期間の更新」をクリック

④ 「有効期間を更新する機体の確認・更新申請」のリストに、更新対象の機体が表示されますので、内容を確認して「本人確認」をクリックします。

「本人確認」をクリック
「本人確認」をクリック

【STEP 02】本人確認方法選択

「本人確認方法の選択」で確認方法を選択し、「次へ進む」をクリックします。

今回は、マイナンバーカードの「2次元バーコード認証」で行いました。
2次元バーコード認証の場合、NFC 対応のスマートフォンにマイナポータルアプリをインストールしておく必要があります。

「次へ進む」をクリック
「次へ進む」をクリック

【STEP 03】更新情報入力

「所有者情報の入力」で内容を確認し、変更があれば修正して、「確認画面へ」をクリックします。

「確認画面へ」をクリック
「確認画面へ」をクリック

【STEP 04】更新情報確認

① 「所有者・機体・使用者情報の確認」で「所有者情報」「機体情報」「使用者情報」が表示されるので、内容を確認し、変更があれば修正して、「更新申請」をクリックします。

「更新申請」をクリック
「更新申請」をクリック

⑦ 「更新申請」をクリックすると、以下の確認メッセージが表示されます。

確認メッセージ
確認メッセージ

「OK」ボタンをクリックすると、手続き確認用のメールが送信され、以下のような待機状態になります。

メール確認待ちの状態
メール確認待ちの状態

別途、メーラー等で送信されたメールを確認し、メール内の URL をクリックすると認証完了となります。

手続き確認のメール
手続き確認のメール

メールの認証 URL をクリックして認証が完了すると、ブラウザの画面が更新されるので、以下の内容が表示されているタブを閉じて、元のタブに戻って手続きを続行します。
※閉じるタブを間違えないようにしてください。

認証完了
認証完了

【STEP 04-01】確認事項

ここからは『マイナンバーカード(2次元バーコード)』での認証手順の内容になります。
スマートフォンのマイナポータルアプリを利用して、2次元バーコード(QRコード)認証を行います。

元のタブに戻ると、以下のメッセージが表示されますので内容を確認して、「OK」ボタンをクリックします。

「OK」ボタンをクリック
「OK」ボタンをクリック

【STEP 04-02】パスワード入力(電子署名付与)

2次元バーコード認証(署名用電子証明書)で下記の画像のような QRコードが表示されますので、スマホのマイナポータルアプリを起動して、読み取ります。
QRコードは制限時間がありますので、古くなってしまった場合は「更新」ボタンをクリックすると、最新のQRコードになります。

2次元バーコード認証(署名用電子証明書)
2次元バーコード認証(署名用電子証明書)

スマホのマイナポータルアプリを起動して、下の画像の赤枠部分をタップして、PC 画面の QRコードを読み取ります。
読み取り後、署名用の電子証明書のパスワードを入力し、マイナンバーカードで認証を行います。
認証後、PC のブラウザに戻ります。

マイナポータルアプリで QRコードを読み取る
マイナポータルアプリで QRコードを読み取る

【STEP 04-03】パスワード再入力(電子署名付与)

今回、初めてマイナンバーカードで登録したせいか、以下のメッセージが表示されましたので、「OK」をクリックして、続行しました。

パスワード入力のメッセージ
パスワード入力のメッセージ

再度、2次元バーコード認証(署名用 電子証明書)の QRコードが表示されますので、スマホのマイナポータルアプリを起動して、読み取ります。
※手順は、1回目と同内容のため省略します。

2次元バーコード認証(署名用 電子証明書)
2次元バーコード認証(署名用 電子証明書)

【STEP 04-04】パスワード入力(利用者認証)

引き続き、2次元バーコード認証(利用者認証)を行います。
下記の画像のような QRコードが表示されますので、スマホのマイナポータルアプリを起動して、読み取ります。
手順は、電子署名付与のものと同じなのですが、利用者証明用 電子証明書パスワードを入力します。
※手順は、電子署名付与のものと同内容のため省略します。

2次元バーコード認証(利用者証明用 電子証明書)
2次元バーコード認証(利用者証明用 電子証明書)

【STEP 05】手続き完了(申請受付)

2次元バーコード認証(利用者認証)が完了すると、画面上では「手続き完了」となり、「申請受付完了」のメールが送られてきます。
メール確認後、「メニュー画面へ」をクリックしてメニュー画面へ戻ります。

有効期間の更新手続き完了(待機)
有効期間の更新手続き完了(待機)
「申請受付完了」のメール
「申請受付完了」のメール

ここまでで、一旦、更新申請の手続きは「手続き内容の確認待ち」となります。

申請状況は、DIPS のメニュー「申請状況確認/取下げ/支払い」をクリックすると確認できます。
申請状況は「手続内容確認中」になっていますが、この後、DIPS で申請内容が確認され、問題がなければ、「手数料の納付」に関するメールが送られて来ます。
申請した日が土曜日だったため、メール通知は、来週の開庁日(6/9)以降になるかと思われます。

申請状況一覧
申請状況一覧

【STEP 06】手数料の納付

手数料の納付については、別ページ【納付編】を参照下さい。


■ 関連ページ

・ドローンの機体登録の更新手続き 1/2【申請編】(このページ)
ドローンの機体登録の更新手続き 2/2【納付編】
ドローン関連のリンク集