SQL Server 2022 Express のインストール

このページでは「SQL Server 2022 Express」と「SQL Server Management Studio」のインストールを行います。

解説では、下記のように省略して記載している部分がありますので、ご了承ください。

 SQL Server :SQL Server 2022 Express
 SSMS:SQL Server Management Studio

また、一部に別記事の「Pleasanter(プリザンター)」の設定内容を記載している部分がありますので、適宜、読み飛ばしてください。



■ インストール手順

以下の1~4の順にインストールを行い、最後に SMMS から SQL Server への接続確認を行います。
基本的には初期設定のままですが、「Azure 拡張機能」は使用しない設定で行います。
※途中、ファイルのダウンロード等が発生するため、インターネットにつながる環境での作業となります。

  1. SQL Server 2022 Express のダウンロード
  2. SQL Server 2022 Express のインストールエラー対応
  3. SQL Server Configration Manager の設定
  4. SQL Server Management Studio(SSMS) のダウンロードとインストール
  5. SQL Server Management Studio(SSMS) で SQL Server へ接続

■ インストールするバージョン

今回は、Windows 11 Pro の PC に、以下のバージョンをインストールしました。

 ・SQL Server 2022 Express Edition
 ・SQL Server Management Studio 21


1. SQL Server 2022 Express のダウンロード

先にSQL Server のインストーラーをダウンロードしてから、インストールを行います。

SQL Server 2022 Express のダウンロード

SQL Server 2022 Express のインストーラーは、下記の2段階でダウンロードします。

  ダウンローダー「SQL2022-SSEI-Expr.exe」をダウンロード
 
①のダウンローダーでインストーラー「SQLEXPRADV_x64_JPN.exe」をダウンロード


① ダウンローダー「SQL2022-SSEI-Expr.exe」をダウンロード

以下のページにアクセスし「SQL Server 2022 Express」の「今すぐダウンロード」をクリックします。

・SQL Server ダウンロード – Microsoft
 https://www.microsoft.com/ja-jp/sql-server/sql-server-downloads

SQL Server 2022 Express のダウンロード
SQL Server 2022 Express のダウンロード

さらにインストールの種類の「メディアのダウンロード」をクリックして、ダウンローダー「SQL2022-SSEI-Expr.exe」を任意の場所へダウンロードします。

SQL Server 2022 Express のダウンロード
SQL Server 2022 Express のダウンロード

② インストーラー「SQLEXPRADV_x64_JPN.exe」をダウンロード

①でダウンロードしたダウンローダー「SQL2022-SSEI-Expr.exe」を起動します。
ダウンロードするパッケージで「Express Advanced」を選択し、ダウンロード場所を指定して、「ダウンロード」をクリックします。

SQL Server インストーラーのダウンロードの指定
SQL Server インストーラーのダウンロードの指定

ダウンロードが完了するまで待ちます。

ダウンロード中
ダウンロード中

ダウンロード完了後、「フォルダを開く」をクリックし、インストーラー「SQLEXPRADV_x64_JPN.exe」がダウンロードされたことを確認します。
「閉じる」をクリックして、ダウンロード画面を閉じます。

ダウンロード完了
ダウンロード完了

以上で「SQL Server 2022 Express」のインストーラーのダウンロードは終了です。
引き続き、インストールを行います。


2. SQL Server 2022 Express のインストール

インストーラー「SQLEXPRADV_x64_JPN.exe」を実行し、インストールファイルの展開先を指定して、「OK」をクリックします。

展開先は、任意の場所で構いませんが、後で SQL Server の設定を変更する際に、インストールファイルが必要になることがあるため、ファイルを残して置ける場所が良いかと思います。

※インストールファイルの展開先で、SQL Server のインストール先ではありませんので注意してください。

インストールファイルの展開先の選択
インストールファイルの展開先の選択

■ 「SQL Server インストールセンター」でのインストール

ファイルが展開されると、「SQL Server インストールセンター」が起動しますので、「SQL Server の新規スタンドアロン インストールを実行するか、既存のインストールに機能を追加」をクリックして、インストールを開始します。

SQL Server インストールセンター
SQL Server インストールセンター

新たに「SQL Server 2022 セットアップ」画面が表示されますので、順次インストールの設定を行っていきます。

● ライセンス条項

「ライセンス条項」を確認し、問題なければ「ライセンス条項と次に同意します」をチェックして、「次へ」をクリックします。

SQL Server 2022 セットアップ - ライセンス条項
SQL Server 2022 セットアップ – ライセンス条項

● インストール ルール

自動でルールのチェックが行われますので完了後、「次へ」をクリックします。

SQL Server 2022 セットアップ - インストール ルール
SQL Server 2022 セットアップ – インストール ルール

● SQL Server 用 Azure 拡張機能

「SQL Server 用 Azure 拡張機能」のチェックを外し、「次へ」をクリックします。
※今回は、Azure 拡張機能を使用しないため、チェックを外しています。

SQL Server 2022 セットアップ - SQL Server 用 Azure 拡張機能
SQL Server 2022 セットアップ – SQL Server 用 Azure 拡張機能

● 機能の選択

赤枠部分のようにチェック状態を変更します。
チェック状態は Pleasanter 用の設定になりますが、通常は、初期値のチェック状態のままで良いかと思います。

インスタンスのディレクトリ等は、必要があれば変更してください。
通常はこのまま「次へ」をクリックして、先の「インスタンスの構成」に進んでください。
※私の PC では、このディレクトリ設定だとエラーが発生したため、下記の[個別対応]を行いました。

SQL Server 2022 セットアップ - 機能の選択
SQL Server 2022 セットアップ – 機能の選択

詳細は、下記の[個別対応]に記載していますが、私の場合は「インスタンス ルート ディレクトリ」を SATA 接続の SSD(セクタサイズ 512B)の Kドライブへ変更して、インストールを行いました。

インスタンス ルート ディレクトを変更
インスタンス ルート ディレクトを変更

[個別対応]

ここからは、以下のエラーの調査結果になります。

「インスタンス ルート ディレクトリ」で指定したストレージのセクターサイズが 512B または 4KB でない場合、インストールエラーになる。

私の PC の場合、Cドライブのストレージが NVMe(M.2 SSD)のため、セクターサイズが 4KB を超えており、インストール中にエラーが発生しました。

インストールエラー
インストールエラー

エラーログ

タイトル: Microsoft SQL Server 2022 セットアップ
------------------------------

次のエラーが発生しました:

データベース エンジンの復旧ハンドルの待機に失敗しました。考えられる原因については、SQL Server エラー ログを参照してください。

ヘルプを表示するには https://go.microsoft.com/fwlink?LinkID=2209051&ProdName=Microsoft%20SQL%20Server&EvtSrc=setup.rll&EvtID=50000&ProdVer=16.0.1000.6&EvtType=0xD15B4EB2%25400x4BDAF9BA%25401306%254026 をクリック

原因は、SQL Server がサポートしているストレージのセクターサイズが「512B または 4 KB」のため、それ以外の場合、エラーになってしまうようでした。
(調査の詳細は長くなってしまうため、下の[調査補足]のリンク先を参照ください)

セクターサイズは、管理者権限でコマンドプロンプトを起動し、以下のコマンドで確認できます。

 fsutil fsinfo sectorinfo <ドライブ>:

セクターサイズの確認
セクターサイズの確認

私の場合は、先日、Cドライブの SSD を SATA 接続のものから、NVMe接続(M.2 SSD) へ変更したため、セクター サイズが 32768B になり、4 KB を超えているため、エラーになったようでした。

対応としては、以下の2パターンあるようでした。

①レジストリのセクターサイズを変更する。
②インストール先を、SQL Server がサポートしているストレージ(セクター サイズ 512B または 4 KB)に変更する。

今回は、レジストリを変更したくなかったため、②のストレージを変更することにしました。
幸い、Kドライブが SATA 接続の SSDでセクターサイズ 512B だったため、そちらに変更しました。

[調査補足]

上記のエラーログのリンクを開いても、関係ないページに飛ばされてしまったのですが、以下のページに原因(SQL Server がサポートしているセクターサイズ)が記載されていました。

Microsoft Learn – SQL Server
以下のページのに、原因と解決方法の記載がありました。

4 KB を超えるシステム ディスク セクター サイズに関連するエラーのトラブルシューティング
 ページ内の下記のセクション
 ・シナリオ 3: データベース エンジンの復旧ハンドルを待機できませんでした
 ・原因
 ・解決策
SQL Server 2022: ハードウェアとソフトウェアの要件
 ページ内の下記のセクション
 ・データ ファイルのストレージの種類 – ローカルディスク

[個別対応]ここまで —


だいぶ、横道へそれてしましましたが、「機能の選択」からの続きになります。

● インスタンスの構成

「既定のインスタンス」を選択し、「次へ」をクリックします。

SQL Server 2022 セットアップ - インスタンスの構成
SQL Server 2022 セットアップ – インスタンスの構成

● サーバーの構成

内容を確認し、「次へ」をクリックします。

SQL Server 2022 セットアップ - サーバーの構成
SQL Server 2022 セットアップ – サーバーの構成

● データベースエンジンの構成

認証モードを「混合モード」に変更して、SQL Server の「システム管理者のパスワード」を入力します。
「次へ」をクリックすると、インストールが開始されます。

SQL Server 2022 セットアップ - データベースエンジンの構成
SQL Server 2022 セットアップ – データベースエンジンの構成

● インストールの進行状況

インストールが完了するまで待機します。

SQL Server 2022 セットアップ - インストールの進行状況
SQL Server 2022 セットアップ – インストールの進行状況

● インストール完了

インストールが正常終了したことを確認し、「閉じる」をクリックします。

SQL Server 2022 セットアップ - インストール完了
SQL Server 2022 セットアップ – インストール完了

以上で「SQL Server 2022 Express」のインストールは終了です。


3. SQL Server Configration Manager の設定

スタートメニューから「SQL Server Configration Manager」を起動して、ネットワーク経由でアクセスできるように設定を変更します。

SQL Server Configration Manager の起動
SQL Server Configration Manager の起動

ツリーから「SQL Server ネットワークの構成」→「MSSQLSERVER のプロトコル」を表示し、一覧の「TCP/IP」を右クリックし、ポップアップメニューで「有効にする」をクリックします。

SQL Server Configration Manager - TCP/IP の有効化
SQL Server Configration Manager – TCP/IP の有効化

ツリーの「SQL Server のサービス」を表示し、「SQL Server(MSSQLSERVER)」をを右クリックし、ポップアップメニューで「再起動」をクリックします。
SQL Server が再起動され、「TCP/IP」が有効化されるため、ネットワーク経由で接続できるようになります。

SQL Server Configration Manager - 再起動
SQL Server Configration Manager – 再起動

以上で「SQL Server Configration Manager」の設定は終了です。


4. SQL Server Management Studio(SSMS) のダウンロードとインストール

次に、SQL Server Management Studio(SSMS)のダウンロードを行います。
「SQL Server インストールセンター」の青枠の「SQL Server 管理ツールのインストール」をクリックするか、以下のURLをブラウザで表示します。

SQL Server Management Studio をインストールする | Microsoft Learn
 https://learn.microsoft.com/ja-jp/ssms/install/install

SQL Server インストールセンター
SQL Server インストールセンター

ページ内の「SSMS 21 のダウンロード」をクリックして、インストーラー「vs_SSMS.exe」を任意の場所へ保存します。

SQL Server Management Studio のダウンロード
SQL Server Management Studio のダウンロード

次に、インストーラー「vs_SSMS.exe」を実行し、インストーラーを起動します。

SQL Server Management Studio のインストール
SQL Server Management Studio のインストール
SQL Server Management Studio のインストール
SQL Server Management Studio のインストール

インストーラーが起動したことを確認し、「インストール」をクリックしてインストールを開始します。

SQL Server Management Studio - インストーラー
SQL Server Management Studio – インストーラー

インストールが完了するまで待機します。

SQL Server Management Studio - インストール中
SQL Server Management Studio – インストール中

インストールが正常終了したことを確認し「×」ボタンで閉じます。
「SQL Server インストールセンター」も「×」ボタンで閉じます。

SQL Server Management Studio - インストール完了
SQL Server Management Studio – インストール完了

以上で「SQL Server Management Studio」のインストールは終了です。


5. SQL Server Management Studio(SSMS) で SQL Server へ接続

最後に、SSMS から SQL Server への接続確認を行います。
スタートメニューから「SQL Server Management Studio 21」を起動します。

SQL Server Management Studio の起動
SQL Server Management Studio の起動

SSMS が起動すると、「接続」ダイアログが表示されますので、接続のサーバー名を確認し、ユーザー名に「sa」、システム管理者「sa」のパスワードを入力して、「接続」をクリックして、DB へ接続します。

「接続」ダイアログ
「接続」ダイアログ

正常に接続された場合、以下のように「オブジェクトエクスプローラー」に接続先の DB が表示されます。
通常は、ここで DB の設定変更やデータの処理を行うのですが、今回は接続確認のみとします。

DB 接続を切断する場合は、「オブジェクトエクスプローラー」の「コンセントの赤×」のアイコンをクリックすると切断できます。
DB 切断後、SSMS の「×」ボタンで閉じてください。

SQL Server の接続成功
SQL Server の接続成功

以上で「SQL Server へ接続確認」は終了です。

今回は、ここまでとしたいと思います。

— 終わり —


■ 関連ページ



■ 更新履歴

[2025/06/22]新規投稿